1: 名無しの海外勢
今年最高の両親。娘のために巨大な城を借り(自分のお金ではないが)

他のスパイまで召喚しるXD

そして、ヨルの保護者らしい姿!あの酔っぱらってるヨルは最高だった。

2: 名無しの海外勢
>>1
ロイドは本当に所属機関のお金をフル活用することにしたんだな。笑
3: 名無しの海外勢
>>2
CIAなら絶対にやらない...
4: 名無しの海外勢
>>1
アーニャの夢をサポートするなんて素晴らしいエージェンシー
5: 名無しの海外勢
酔っ払ったヨルはマジで可愛い。
6: 名無しの海外勢
>>5
ドランクヨルは最高だ。
7: 名無しの海外勢
>>5
そして強い。
8: 名無しの海外勢
まさかマンガで少ししかなかった話を、1つのエピソードとして発展させたのが素晴らしい。武闘派の魔女という役どころは、ヨル様にぴったりだ。
職場の人たちを前に演技をするのは恥ずかしかっただろうな。マスクがあってよかった。
9: 名無しの海外勢
ロイドがヨルに反撃していたらどうなっていたんだろう?と考えてしまう。

10: 名無しの海外勢
>>9
ファンブックによると、ヨルの力が100の場合、ロイドの力は60-70。正攻法では負けそうだが、罠の知識が豊富なため、罠を使うことで彼女のレベルに近づけると書いてあった。
11: 名無しの海外勢
フランキーが最も好感の持てるキャラクターの一人になった。彼は場面を面白くする方法を知っているようだ。
12: 名無しの海外勢
>>11
あいつは良いキャラだよ。原作でも好きなキャラだ。
13: 名無しの海外勢
娘のために頑張るお父さん、ロイドはもう立派なお父さんだ。
アクションシーンも素晴らしいアニメーションで、特にゴムボールが飛び交うシーンは面白かった。

14: 名無しの海外勢
>>13
こういうタイプの穴埋め回は欲しいね。
15: 名無しの海外勢
これはマンガの中で起こったことと比べて、アーニャが望んでいたことに近いと感じたし、ロイドが請求書を本部に送ることによってより面白い内容になってた。
来週はあの“顔”が来るぞ!
16: 名無しの海外勢
>>15
フッ
17: 名無しの海外勢
今回明らかになった重要な情報

色が分かったのはかなり大きい。
18: 名無しの海外勢
アニオリ回だけど、引き延ばしてる感じも時間の無駄になったと感じることもなかった。マンガを読んでいる人にも、アニメはこういうちょっとした楽しみを与えてくれるのがいい。
19: 名無しの海外勢
>>18
ロイドとヨルの戦いという今後ありそうな展開を、こういう形で見れるとは思わなかった。
20: 名無しの海外勢
テロリストや核ミサイルを阻止したことで知られる真のヒーロー、ロイド・フォージャーの最大の功績は、人類にとって最も有害な生物であり、スワン先生の命を容赦なく奪おうとしていた蚊を退治したことだ。
21: 名無しの海外勢
せっかく試験に合格したのに辞退をするってどういうことなんだ?
22: 名無しの海外勢
>>21
普通に考えると、複数の学校を受験してたからってことだろうな。
23: 名無しの海外勢
>>21奨学金制度がないことに気づいたり、仕事が忙しくなって家族が移動したり、父親が暗殺されたり、人生いろいろ。

24: 名無しの海外勢
>>23
>父親が暗殺されたり
フッ
2000: 宣伝
引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/ukf5xs/spy_x_family_episode_5_discussion/
SPY×FAMILY
【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 - 4.82:[1,416]
第02話海外の反応 - 4.85:[1,253]
第03話海外の反応 - 4.82:[1,009]
第04話海外の反応 - 4.86:[1,227]
第05話海外の反応 - 4.76:[1,430]
第06話海外の反応 -
第07話海外の反応 -
第08話海外の反応 -
第09話海外の反応 -
第10話海外の反応 -
第11話海外の反応 -
第12話海外の反応 -
- 関連記事
-