1: 名無しの海外勢
アーニャがテレパシーを使用するときに再生される小さな音が大好き。
2: 名無しの海外勢
>>1
俺は能力を使ってる時に出る火花が好き。
3: 名無しの海外勢
"そこまで買い物に来たんだが、潰れちゃったみたいだな" 笑
スパイといえども、子供相手にそんなに上手に嘘はつけないようだ。
全体的に素晴らしいエピソードだった。
4: 名無しの海外勢
1話の公式ビジュアル。
5: 名無しの海外勢
>>4
自分で自分の映像を見るって、どう感じるんだろ?
6: 名無しの海外勢
アーニャの合格を知った後のロイドの倒れ方がめっちゃ良い。
7: 名無しの海外勢
「わくわく」アーニャという存在が可愛すぎて、糖尿病になってしまう。
8: 名無しの海外勢
>>7
まだ30分も見てないキャラだが、彼女に何かあったら、暴れる覚悟はできている。
9: 名無しの海外勢
アーニャ・フォージャ 007
なるほど。
10: 名無しの海外勢
>母存在しない
なぜこんな悲しいセリフで笑ってしまったのか。アーニャの表情のせいかな
11: 名無しの海外勢
このアニメは面白いとしか聞いていなかったんだが、まさか健全なアニメだったとは!黄昏とアーニャの両方が大好きになった。2人がどんな苦労をしているのか、ある意味似ているところもすぐに理解できたと思う。
12: 名無しの海外勢
>>11
このシリーズは、黄昏とアーニャ、そして2人の関係にどれだけ感情移入できるかが重要になってくる。1話では、2人の複雑かつ健全な関係を確立するために、あらゆる手段を尽くしていた。
13: 名無しの海外勢
健全さ、コメディ、アクションが絶妙にブレンドされている。テンポが良くて大満足の1話だった。
14: 名無しの海外勢
アーニャの前では、何を考えていても無駄だ!

15: 名無しの海外勢
>>14
試験中に彼女を助けたのは、テレパシーではなく、良い親の存在だったというのが良い。
16: 名無しの海外勢
>>14
外には出れないんだけどな。
17: 名無しの海外勢
アーニャの時代が始まる

18: 名無しの海外勢
>>17
アーニャの表情の津波に備え、ベルトを締めろ
19: 名無しの海外勢
>>18これは最高の表情だった。

20: 名無しの海外勢
アーニャを抱きしめたい
21: 名無しの海外勢
ロイドの子供時代はかなりひどかったようだ。

ロイドがスパイとして精力的に活動するのは、自分と同じような境遇の子供がいなくなるようにという思いがあるからだってところが気に入ってる。
22: 名無しの海外勢
>>21アーニャという家族を手に入れた彼が、どう変化していくのか楽しみだな。

23: 名無しの海外勢
WITとCloverworks。期待通りの素晴らしいアニメーションだ。

このアニメは、間違いなく2022年春のビッグタイトルになるだろう。そして俺はすでに来週のエピソードを楽しみにしている!<3
2000: 宣伝
引用元
https://www.reddit.com/r/anime/comments/tzvqga/spy_x_family_episode_1_discussion/
SPY×FAMILY
【reddit】 - アニメスコア:[スコア投票数]
第01話海外の反応 - 4.82:[1,416]
第02話海外の反応 - 4.85:[1,253]
第03話海外の反応 - 4.82:[1,009]
第04話海外の反応 - 4.86:[1,227]
第05話海外の反応 - 4.76:[1,430]
第06話海外の反応 - 4.87:[1,009]
第07話海外の反応 - 4.76:[537]
第08話海外の反応 - 4.50:[501]
第09話海外の反応 - 4.41:[573]
第10話海外の反応 - 4.55:[573]
第11話海外の反応 -
第12話海外の反応 -
- 関連記事
-