
スポンサードリンク
トップの連中がこれを持って逃げて、アニメーターの賃金をカットしたんだ。
最近は作画のクオリティが低いアニメばっか出てるからな。今年だけでも、シンデレラナイン、うちの娘、アズールレーン、アサシンプライド、変好き、コップクラフト、アリフレタとか。あとは、新しいスタジオが担当するって傾向も見られるな。
・46%(1.92兆円)は海外からの収入。1兆円を超えたのは初めて。
・DVDなどのメディアは前年の75%、587億円に落ちた。2000年代からの統計データを
https://twitter.com/ultimatemegax/status/1206365427699519489?s=20
・日本のストリーミングは、595億円。ストリーミングが逆転した。2000年代からの統計データ
https://twitter.com/ultimatemegax/status/1206367493352235008?s=20
これは、アニメーションスタジオではなく、アニメ業界全体の資金の話。
よく一般の人が「海賊版見てるから買わない」とか言ってるのを見るが、アニメの最大の収入源はCrunchyroll、Funimation、HIDIVE、AnimeLabなどの国際的なストリーミングサイトだということを無視している。それが今、サポートできる方法であり、もうDVDとかを買う時代じゃない。
業界で回っているお金がスタジオには入らないってことに腹を立ててる人たちが言ってる文句だな。分け前を取る仲介業者をスキップできれば良いって考えなんだよ。
グッズやBDの売上の大部分が商品会社または角川のようなDVD出版社に送られていることに気付いてない。
海外ストリーミングの重要度が高いのは分かるが、「アニメの最大の収入源はCrunchyroll、Funimation、HIDIVE、AnimeLabなどの国際的なストリーミングサイト」と断言するのは難しい。その海外収益の何%がストリーミングによるものなのか分かってないからね。
海外のほとんどの収益って中国からでしょ。
1%未満の成長。かなり停滞している。
2016-2017年は8%だったのにな。
成長は成長だよ!たとえそれほど大きくはないと思われても、少なくとも下落ではなく上昇なんだ。悪いことじゃない。
チャイナ。
https://www.reddit.com/r/anime/comments/eb6u4g/the_association_of_japanese_animations_reports/
スポンサードリンク